CONCRETE TEMPLE jam、圧倒的現場主義マガジン配信終了しました。この一週間、みなさんの印刷報告が続々と届いて、毎回嬉しくてとても長く感じました。
これにて、第一回目のCONCRETE TEMPLE jam終了です。二週間楽しかったっすー!
ここで正直に打ち明けると、あの圧倒的現場主義マガジン、当日最後まで残ってた人にしか配信しないつもりでいたんですよ。
zineの、現場に行かないとゲット出来ない感とか、途中で帰るようなビッチ野郎には渡したくないぜ感とか、
しかし、終わった直後から始まった、ジャッジ、優勝者、フライヤーデザイナーのインタビューと、後から届いたトモフミの写真が、内容的に素晴らしすぎて、編集してる段階で、これは沢山の人に見てもらいたい…と思い始めてしまいました…笑
そんな感じで、圧倒的現場主義マガジンと言いながら、それとなく来てない人でもわかるようにインスタで公開した次第です
現場主義じゃねーじゃん!と思った方、ごめんなさいそんな事思う人いんの?と思った方、俺だったら思いそう…笑
とか言ってますけど、本当に沢山の方々に現に印刷していただいて、有難い気持ちでいっぱいです
ガチで北は北海道、南は沖縄まで、日本中あらゆる場所のBBOYの部屋に、自分たちが作ったzineが存在すると思うとむちゃくちゃアガります。
それを実現してくれたセブンイレブン様、様々、様様様でございます
沖縄にいたってはセブンイレブン今まで存在しなかったのに、今月から営業し始めていたという奇跡っぷり
まぁセブンイレブンは普段からハードユーザーなので、持ちつ持たれつって感じで感謝はここまで
真に有難いのは印刷してくれたBBOYです
当日来てないのに興味を持って印刷していただいたのも嬉しいし、会場来てその余波として印刷していただいたのも、当日楽しんで貰えたのかなと思えて本当に嬉しい
そして実は当日最後まで残ってくれた方限定の表紙があったんですよね。ネットプリントには入ってないページが
ドログバが手がけたスーパー細かいアートワークのミニミニ版
エントリーフォームで収集した皆んなの好きなマンガ、と軸手笑
ここは圧倒的に現場主義出来たんじゃないかなと思ってます
そして、図らずも、やってみて初めて感じた事が、zineを印刷したその場が現場にもなり得るってこと。
情報量としてはインスタの投稿とかイベントレポートのブログとかとほぼ変わんないし。下手したらユーチューブで上げられる動画の方が情報量は多いかもしれない。
しかし現場主義というスタンスに立つと、インスタとかユーチューブより、zineの方が圧倒的に現場感ありましたね
もちろん、今回の件もインスタでコードをバラ撒かないと実現出来なかったわけで、このシーンではよく見る時代遅れなハイテク批判をしたいわけではなく、SNSの拡散性と、印刷した紙の現場感の、いいトコどりを実現出来たんじゃないかなと思いました
俺らが時々喋ってる「2.5次元BBOY」そのものになったんじゃないかなーと!
そんなこんなで、当日のフットワークバトルからマガジン配信まで、自分達でも全くどんな展開になるかわからない事に挑戦した二週間が終わりました。振り返ってみるに、むちゃくちゃ楽しかったです、想定も出来てなかったのに想定外、想定外に想定外、そんな感じでした
それもこれも、当日きてくれたフットワーク愛好家達、当日来てないのに興味を持って印刷してくれたBBOY、zineを作るのに写真を提供してくれたトモフミ、当日、変なルールにもかかわらず快く受け入れてくれて、かつブチかましてくれたジャッジと優勝者、くそ時間かけてメインアートワーク完成させてくれたドログバ、大量のインタビューをタイトに文字起こししてくれたモジャ、などなど、あと永遠とヤバい空間作ってたDJ陣も、もういないかな、あとセブンイレブン様
が、いての事です!
本当に有難うございました
一旦興奮を冷ましてから第二回も開きたいと思ってます!その時はまたよろしくお願いします!
その前に8/17セカンドプレイスジャム!
ここで放映される映像の中にも当日の模様が映り込む予定です
いま監督のJがタイトに編集しております!
当日来た人も、zine印刷して気にしてくれた人も、映像撮り忘れちゃった人も、観れるかもしれませんよ!
合わせて楽しんでもらえたら最高です!
では、また!8/17!